たけしの挑戦状

 たけしの挑戦状とは、1986年12月10日にタイトーが発売したビートたけし監修のファミリーコンピュータ用ゲームソフトである。そのたけしの挑戦状の攻略本を製作した担当者が「死んだ」わけとは…



 当時ファミコンに夢中になっていたビートたけしの「今までにない独創的な発想を入れたい」という意図を反映し、数々の斬新なアイデアを片っ端から盛り込んだ結果、とても常識では考えられないような仕様や謎解きなどプレイヤーを困惑させる不条理な内容が多いゲームとなり、「ビートたけし」のネームバリューでソフトを買った購買者の期待を突き落とす出来となった。

 現在では有志の手により、インターネット上で攻略法を詳細に述べたサイトなども制作されているが、インターネットなど普及していないに等しい当時では、その情報も限られた範囲にしか伝わらなかったためにクリア難易度が非常に高かった。

 後に本作の攻略本『たけしの挑戦状 虎の巻』が太田出版より発売されたが、攻略本までもが不条理なもとなっており「攻略本を読んでも解けない」と子供から毎日400件以上の苦情電話が太田出版に殺到したという。対応に追われ辟易した当時の編集者は、「担当者は死にました」と虚偽の回答をしていたそうである。その後、行き場を無くした子供達は、矛先をたけしやたけし軍団へと向け、どこで調べたのか軍団の家に泣きながら電話をかけてくる子供が殺到したという。


 結局、1冊目がほとんど攻略本として役に立たなかったことから「攻略本の攻略本」として2冊目が出版されることとなった。


 その不条理さゆえに、雑誌『ファミコン通信』でのクソゲーランキングでも1位を獲得しており、雑誌『ゲーム批評』やクソゲーを取り上げた書籍などでクソゲーの代表格とされることが多い。一方で結果として印象深い作品ともなり、2007年の東京ゲームショウの「レトロゲーム・アワード2007」では「殿堂入りゲーム」となる。また述べたように不条理さは「意図的に」組み込まれたものであり、現在では「北野映画に通じるところがある」「早すぎたグランド・セフト・オート」など、ゲーム内容を再評価する声もある。