三木露風

三木露風(みきろふう 本名:三木操 1889年6月23日生)
 [詩人]



 兵庫県生まれ。5歳の時に両親が離婚し、祖父の元に引き取られて育てられた。早熟の天才であり、小中学生時代から詩や俳句・短歌を新聞や雑誌に寄稿していた。1905年に17歳で処女詩集『夏姫』を、1909年には20歳で代表作『廃園』を出版し、北原白秋とと並んで「白露時代」と呼ばれる明治末期の輝かしい代表詩人としての地位を確立した。

 1918年頃から、鈴木三重吉の赤い鳥運動に参加し、童謡の作詞を手掛ける。1921年には童謡集『真珠島』を出版した。本書に収録された童謡「赤とんぼ」は、山田耕筰によって作曲され、現代でも広く知られている。

 やがて抒情的作風は『寂しき曙』、『白き手の猟人』などの象徴詩風へ、そして『幻の田園』の宗教詩風へと移行するが、その背後には北海道上磯町のトラピスト修道院でのキリスト教への帰依と実践があった。

 1963年に紫綬褒章受章。翌1964年12月21日午前9時15分頃、三鷹市内の下連雀郵便局から出てきたところを、タクシーにはね飛ばされ頭蓋骨骨折で病院に運ばれるも意識不明の重体となる。その8日後の12月29日午後3時35分頃に脳内出血により75歳で死去。

 1964年12月29日死去(享年75)