貴志康一

貴志康一(きしこういち 1909年3月31日生)
 [作曲家/指揮者/ヴァイオリニスト]



 大阪府出身。生地問屋の裕福な大商家という環境で育つ。1921年、ミッシャ・エルマンのヴァイオリン演奏を聴いて音楽を志す。14歳より、神戸市の深江文化村でミハイル・ヴェクスラーに直接ヴァイオリンを師事。音楽理論と作曲法を当時、宝塚交響楽団の指揮を務めていたヨセフ・ラスカより学ぶ。16歳の時に、大阪で、ヴァイオリニストとしてデビュー。旧制甲南高等学校を2年生の時に中退後、ジュネーヴ音楽院に入学し、優秀な成績で修了。

 19歳より、ベルリン高等音楽学校に留学。1929年、1710年製のストラディヴァリウスを購入。1930年、フルトヴェングラーに就いて指揮を学び、1932~1935年ウーファ交響楽団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団を指揮して自作作品19曲を発表。ベルリンの出版社から日本人として初めて作品を出版するなど精力的に活動した。

 ヴァイオリニストから作曲・指揮者に転向したと言われるが、作曲・指揮活動で多忙になってからもヴァイオリニストとしての活動も諦めてはいなかった。

 1935年に帰国してからは新交響楽団(現・NHK交響楽団)などを指揮して高い評価を得るが、指揮者などとして活躍するが、1936年に虫垂炎をこじらせ、1937年11月17日、腹膜炎の為、28歳で死去した。墓は京都の妙心寺徳雲院にある。1976年、母校の甲南高等学校には貴志康一資料室が設けられた。

 1937年11月17日死去(享年28)