滝廉太郎

滝廉太郎(たきれんたろう 1879年8月24日生)
 [音楽家/作曲家]



 東京生まれ。父は大蔵省から内務省に転じ、内務官僚として勤めた後、地方官として神奈川県や富山県、大分県などを移り住んだため、廉太郎も生後間もなくから各地を回ることになった。麹町尋常小学校を1890年に卒業。卒業時にはピアノを演奏したと伝えられるが、その曲目は不明。同年に15歳で東京音楽学校に入学する。1898年に本科を卒業し、研究科に進む。こうして滝は作曲とピアノ演奏でめきめきと才能を伸ばしていった。1900年10月7日には東京市麹町区にあった聖公会グレース・エピスコパル・チャーチで洗礼を受けてクリスチャンになり、10月28日にジョン・マキムから堅信礼を受けた。

 滝の代表作である「荒城の月」は、「箱根八里」と並んで文部省編纂の「中学唱歌」に掲載された。また、人気の高い曲のひとつである「花」は1900年8月に作曲された、4曲からなる組曲『四季』の第1曲である。「お正月」、「鳩ぽっぽ」「雪やこんこん」などは、日本生まれの最も古い童謡作品として知られるが、これらは1900年に編纂された幼稚園唱歌に収められた。また「荒城の月」は、ベルギーで讃美歌になったことも判明した。またピアニストとしては特にラファエル・フォン・ケーベルに私淑し、その影響を大きく受けてドイツ音楽を至上とする奏法を貫いていた。

 1901年4月、日本人の音楽家では3人目となるヨーロッパ留学生として出国し、5月18日にドイツのベルリンに到着。さらにライプツィヒに向かい、ライプツィヒ音楽院に入学する。文部省外国留学生として入学、ピアノや対位法などを学ぶが、わずか5ヶ月後の11月に肺結核を発病し、現地の病院で入院治療するが病状は改善せず、帰国を余儀なくされる。1902年7月10日にドイツを発ち、ロンドンを経由して10月17日に横浜に着く。その後は父の故郷である大分県で療養していたが、1903年6月29日午後5時に大分市の自宅で死去した。結核に冒されていたことから死後多数の作品が焼却されたという。

 滝家の墓所は日出町の龍泉寺であるが、廉太郎は父と親交のあった大分市金池町の万寿寺に葬られた。戒名は直心正廉居士。2011年3月、廉太郎の墓は、親族らの意向により万寿寺から先祖の眠る龍泉寺へと移設された。龍泉寺には、滝がドイツ留学時に愛用していた火鉢が残されている。

  1903年6月29日死去(享年23)